田んぼと大豆の畑の生育状況

こんにちは。

6月も半ばが過ぎ、夏至も過ぎました。

気温も上がってきて、日照時間も長く、雨も適度に降っています。


5月にみんなで手植えした田んぼも、6月にみんなで種まきした大豆畑も、

成長してきましたよ!写真と共に、報告していきますね。


まずは田んぼの様子から。

稲の大きさは大体25センチくらいでしょうか。

植えた時は10センチほどだったと思うのでだいぶ大きくなりました。

すくすく順調に成長中です!

この田んぼは除草剤も化学肥料も使わない、農薬不使用の田んぼです。

とはいえ雑草は生えてくるので、除草作業は除草の道具で人力で行っています。

農園長が朝早くから手間暇かけてお世話しています。

左が除草後の田んぼ、右は除草前。

田んぼの中を歩くのはかなりの重労働。足腰が鍛えられます。

田んぼの除草作業、やってみたい方がいたらお声掛けください。


美しい田んぼに育っていますよ〜!楽しみですね。




続いて、大豆の畑です。

皆さんと蒔いた種、芽が出てきていましたよ!


でも残念ながら、芽が出てきたのは全てではなく、まばらでした。

鳥に食べられてしまったのでしょうか?難しいですね!


農業は必ず成功するとも限らないのが面白いところでもあります。

種の撒き方か、天候の問題が、動物の問題か、土の問題か、、、

今からもう一度種を蒔いて様子を見てみようと思います。

パラパラと芽が出ていますね。こんな感じの状態です。

星農園の大豆畑は他にもたくさんあります。

私たちは他の大豆畑も種まきのお手伝いをしています。


皆さんとも少し体験した「種まきごんべえ」という機械を使って蒔いていきます。

大豆の品種は「里のほほえみ」です。

次の5546projectは8月6日です。

少し間が空きますので、田んぼと畑の様子はこちらのブログで随時報告していきますね。

気になる方は是非是非実際に上野尻に足を運んで見にきてください^^


暮らしの体験宿ひとときにお泊まりがてら、田んぼと畑のお世話をやってみたい〜というリクエストも、もしあったらご相談ください。


それでは、次のレポートもお楽しみに!


(なお)

0コメント

  • 1000 / 1000