第4回 夏野菜の収穫とピザ窯でピザ作り!

夏休み真っ只中の8月18日、5546プロジェクト第4回の「夏野菜の収穫とピザ窯でピザ作り」を開催しました!

曇り空から時折除く太陽がジリジリと暑い1日でしたね...!


今回は、東京、いわき市、郡山市からそれぞれ3家族の皆さんがご参加くださいました。

2家族は昨年からご参加いただいている皆さん、1家族は初めましてのご家族でした。

子どもたちもたくさんで、賑やかな回になりました^^


今回のピザ作りのために雄介館長がDIYで作成したピザ窯でピザを焼きます〜!

まずはこのピザ窯に火をつけるところから自分たちでやってみます。

マッチをすることもなかなか少なくなってきた現代....

マッチに火をつけるのも一つの体験になりますね。


なかなか着火剤から薪に火が移らず、何度もマッチで火をつけ頑張って着火!!

いい感じに燃えてきました。よかった!


窯を温めている間に、ピザの準備をしていきます。

まずは畑に野菜を収穫しにいくところから。

トマト、なす、ピーマンなどを収穫しました!

これはピザのソースと具材になります。


収穫が終わったら、いよいよピザ作りです。

トマトソースもピザ生地も一から手作りです!

生地をこねるのは一苦労です。

丸く伸ばすのに苦戦!



思い思いに具材を載せてオリジナルピザを作っていきます。

「今回もとってもいい時間でした。来れてよかったです」

「ピザが美味しくてびっくり!」

「ピザ生地こねるのが楽しかった!」

「こんなに全てを手作りでやるなんてびっくり。大人にもこどもにもいい体験でした。」

とこんなご感想をいただきました^^


私もここまで手作りでピザを作るのは初めてでした。

思った以上に美味しくてびっくり!


1から手作りする喜びやおもしろさ、それをみんなでシェアする楽しさなどを感じられたなぁと思います。手作りでも本格で美味しいピザができて感動でしたね!

(ピザ作りはもちろん、準備や洗い物、お掃除もみなさんにお手伝いいただきとっても助かりました。ありがとうございました!)


5546プロジェクトは「生きる力を育む」をテーマに行なっていますが、

マッチを擦ったり、ピザ生地を捏ねたり、美味しいね〜ってみんなでピザを頬張ったり、

そういうこともきっと「生きる力」を育む一つのことなんだろうなと思います。


「みんなでやってみる」「みんなでつくっていく」プロジェクトとして、今後も育てていけたらいいなと思いますので、ぜひよろしくお願いします〜!


今回も良い時間をありがとうございました!


次回は9/21&9/22 の稲刈りです^^

稲刈りもみんなでやってみましょう〜!

ご参加はこちらから!


5546プロジェクト【第5回<稲刈り>】参加お申し込みフォーム

▷生きる力を育む農業体験 田んぼへG O!畑へG O!米食べYO!味噌つくR O!~5546プロジェクト~ 1年を通して、田んぼと畑に足をはこぶ、手を動かす。自分たちで食べる「米と大豆と味噌」を自分たちでつくる、壮大だけど等身大の「やってみよう!」のプロジェクトです。 こちらは、 第5回「稲刈り」の申し込みフォームです。 <開催概要> 日時:9/21 午後13:00-16:00ごろ    9/22 午前9:00-13:00ごろ       9/22お昼ご飯付き ▶︎9/21(土)詳細 参加費:大人2,000円、子供1,000円 13:00 集合 集合場所:暮らしの体験宿ひととき  13:30 田んぼに移動 稲刈りスタート!! 16:00ごろ 解散 ▶︎9/22(日)詳細 参加費(昼食付き):大人3000円、子供1,500円 (参加の方の同伴家族の方で、昼食時に合流の場合は昼食費1000円、子ども500円 となります) 9:00 集合 集合場所:暮らしの体験宿ひととき  9:30 田んぼに移動 稲刈りスタート!! 12:00 お昼ごはん 13:00ごろ 解散! ※作業の進み具合で終わる時間は前後する可能性がございます。 <持ち物・服装について> ・汚れていい服・着替え ・長靴(あればでOK・大人用は貸し出しもいくつかございます) ・タオル2〜3枚 ・帽子・日焼け止め・サングラスなど日焼け対策 ・水筒 <22日のお昼ごはんについて> お昼はこちらでおにぎり、味噌汁などをご用意する予定です。 もしアレルギーや食べられないものがございましたらお知らせください。 運営団体:一般社団法人FYC 代表理事 佐々木雄介

Google Docs

(なお)

0コメント

  • 1000 / 1000